こんにちは、杖氏(@tsueshi-blog)です。
オランダは海に面している国のため海鮮料理、特にムール貝などの貝の料理がたくさんあります。
ザ・シーフードバーでは様々な種類の海鮮をイロイロな調理方法で楽しむことができます!
どの店舗も駅から近く、交通の便も良いため行きやすいのもポイントですね。
この記事ではザ・シーフードバーへの行き方・オススメメニュー・予約などを紹介します。
目次
ザ・シーフードバーとは?
ザ・シーフードバー(The seafood bar)ではその店名の通り、オランダの海鮮料理を食べられるお店です。
オランダは海に面した国のため、昔から海鮮物が多く食べられてきました。
オランダ産のムール貝や牡蠣の他、北欧で採れたサーモンなどを使った料理がたくさんあります。
ザ・シーフードバーはヨーロッパでは珍しく、新鮮な海鮮が食べられるレストランです!
ザ・シーフードバーへの行き方と店舗
ザ・シーフードバーはアムステルダム市内に3店舗、ユトレヒト市内に1店舗を展開しています。
僕が訪れた店舗はヴァンゴッホ博物館やアムステルダム市立博物館の近くにあり、非常に行きやすい立地ですね。
僕が訪れたお店は「Van Baerlestraat 5, Amsterdam」です。
アムステルダムにある他の店舗は「De Fijp」駅近くにある「Ferdinand Bolstraat 32, Amsterdam」と、アムステルダム中央駅に最も近い「Spui 15, Amsterda」です。
ユトレヒトの店舗(Stationsplein 22, Utrecht)はユトレヒト中央駅構内にあります。
ザ・シーフードバーのメニューとオススメ
ザ・シーフードバーのメニューはウェブサイトから英語とオランダ語で確認できます。
メニューは店舗によって異なるので、アナタの行きたい店舗のメニューを選択してください。
メニューには料理の近くに、その料理に合うお酒をオススメしてくれていますね。
ザ・シーフードバーのオススメメニュー

オランダに来たなら、やはりムール貝と牡蠣は食べておきたいですよね!
ムール貝のフレンチスタイル(Mussels French style)は鍋に入ったたくさんのムール貝がとても美味しかったです。
鍋には5〜60個ほどのムール貝が入っています。
地元の人は1人1つ食べるようですが、僕と友達の2人でシェアするには少し多すぎて最後には飽きてしまいました。
3人でシェアして、それぞれ他のメニューも頼むのが良いですね。

オイスターの8ピース(Oysters 8 pcs.)は4種類の牡蠣が2つづつ楽しむことができます。
人数によって12ピースや24ピースに増やすこともできます。
日本の牡蠣とは少し違った、甘くて臭みの少ない牡蠣はとてもオススメです!
日本の牡蠣は少し苦手な僕ですが、ヨーロッパの牡蠣は美味しいですね。
最後に、日本でも最近有名になってきたフィッシュアンドチップス(Fish & Chips)がオススメです。
ポテトの量が多く、イロイロなソースがついてくるので楽しめますね。
ザ・シーフードバーの混雑と予約
ザ・シーフードバーでは予約の数が制限されています。
ウェブサイトには「We reserve a maximum of 20% of the tables and keep most tables free for walk-in guests(予約は席数の20%まで、残りは当日客のために空けられます)」とあります。
僕はランチの時間帯(12時30分くらい)に行きましたが、予約なしでもすぐ入ることができました。
予約は必要ないと思いますが、もし不安ならこちらのページから予約できます。
オランダは海鮮も肉も美味しい、最強の国!
オランダはヨーロッパでは珍しい、海の幸も山の幸も美味しい国です。
他の国では生の牡蠣なんて怖くて食べられないですよね(笑)
お肉料理はこちらのレストランが美味しかったので、こちらもぜひ参考にしてみてくださいね!
それでは杖氏(@tsueshi-blog)でした。
ごきげんよう〜
コメント