目次
APUの場所
大分県は別府市の山奥にあるのが、APUのキャンパスです。
ぶっちゃけ不便です。
別府駅からキャンパスまでは、バスで40分ほどかかります。亀川駅からも20分はかかります。
忘れ物なんてできません。
ぶっちゃけ一年生のほとんどは寮生活なので気にする必要はないのですが、オープンキャンパスなどで必要な情報なので知っておきましょう。
学生は主にバスを使って登校するのですが、様々な方法があるので紹介したいと思います。
車はダメ
そうです。APUは生徒の車での登校を禁止しています。
駐車場は先生や職員の分しかありません。
でも下界生で車を持っているヒトは多くいます。なんでかって?
不便だからです。
別府市は車社会です。あと運転が荒いです。
まあ、免許は取っておいてムダではないでしょう。
バスとバイク
登校する方法は主に2つあります。バスとバイクです。どちらにも良い点と悪い点があります。
バス
1つ目の登校のしかたは路線バスで来る方法です。別府駅や亀川駅からバスに乗ります。
APUに通じている路線バスは2つあります。大分交通と亀の井バスです。
APU生は主に大分交通を使います。
バスは一定の運賃を払えばいいわけではなく、距離によってお金があがっていきます。タクシーみたいですね。
大分交通
APU生が登校する手段として、一番始めに出てくるのが、大分交通を使う方法です。
別府駅や亀川駅から出ている、赤色のバスです。別府駅からキャンパスまで30〜40分かかります。
道中に栄えている場所が点在しているので、学生に人気の路線です。
亀の井バス
亀の井バスは別府駅から出ている、青色のバスです。
別府駅からキャンパスまで40〜50分かかります。
どちらかというと空いているイメージ。
バスのメリット
自分で運転する必要が無い、ってことですかね。
バスのデメリット
高い。とにかく高い。あと時間がかかる。
路線バスですから、途中で止まったりします。バイクで移動したほうが早いです。時間帯によっては混んだりもしますし。
注意したいのはその値段です。別府駅からキャンパスまでは片道で500円以上かかります。(よく覚えてないですが、そのくらいです。すいません。)
バスに乗るときには注意しましょう。
でももちろん安く乗る裏ワザもあります。最後のほうまで読んでくださいね。
バイクのメリット
自分の好きなときに出かけることができる。(時刻表を気にしなくていい。)安い。時間が短くすむ。
買い物に気軽に行ける。
バイクのデメリット
危ない。警察の取締りが厳しい。
自転車はどうなの?
なんて考える方。頭が良いです。下界生でも新年度に毎年2〜3人が挑戦します。
この選択肢が思いついたあなたは、よっぽど足腰に自信があるか、キャンパスに来たことがないでしょう。
結論を言います。
常人にはまずムリです。
APUのキャンパスは標高300mです。
授業を受ける前に疲れ果ててしまうでしょう。毎年挑戦するヒトがいるそうですが、自転車で登校するヒトは見たことがありません。
バスに乗るときの裏ワザ
定期券
これは定番です。下界に住むことになったらお世話になることでしょう。でもハウスに住んでいる限りは逆に高く付いてしまいます。
そんなときには….
トリプルチケット
聞き慣れない単語ですが、APU生には必須のアイテムです。
3枚で1セット、1000円で売っているチケットで、大分交通に乗るときに使うことができます。
短い距離では現金のほうが安いですが、距離が長くなると必要となります。
オープンキャンパスや天空祭に来るときはこれを買っておくといいでしょう。
コメント