こんにちは、杖氏(@tsueshi-blog)です。
ドイツ北部の港町であるハンブルグに訪れるならぜひ読んでおきたい記事をまとめてみました!
ハンブルグの治安から観光スポット、旅行を安く済ませるコツまで全部入ってます!
この記事を読めばハンブルグ旅行を楽しめること間違いなし!
目次
ドイツ・ハンブルグに行くならオススメな記事11選
ドイツ・ハンブルグに行くなら読んでおきたい記事を12選まとめてみました!
ハンブルグの治安
ドイツは比較的治安が良く、夜も外に出歩けます。
またスリの噂をあまり聞くこともありません。
しかしハンブルグ中央駅の近くの雰囲気は悪く、完全に安心してもいいわけではなさそうです。
ハンブルグの観光スポット ミニチュアワンダーランド
ハンブルグで1番有名な観光スポット、ミニチュアワンダーランドに行ってきました!
精巧に作られた町並みや車などは圧巻です!
ミニチュアワンダーランドの行き方や料金、安くチケットを買う方法など紹介します!
ハンブルグの観光スポット チョコレート博物館
次は特に中学生以下の子供と一緒なら特に楽しい施設です!
チョコレート博物館ではハンブルグのチョコレートや生チョコなど様々な種類のチョコレートを買えるだけでなく、チョコレート作り体験までできます!
チョコレート作り体験の見どころや料金などを紹介します!
チョコレート作り体験も安くチケットを買う方法がありますよ!
お土産にオススメ リンツ直営店
日本では高級チョコレートとして有名なリンツですが、ハンブルグにあるリンツ直営店なら日本よりも半分近く安くチョコを買うことができます!
約20種類の味から選べる量り売りは、他では味わうことのできない楽しみでしょう!
お土産としても、自分用としてもオススメなリンツチョコについて!
ハンブルグで日本食を食べたいなら!
ハンブルグで日本食を食べたくなったら、日本食レストラン「だるま」がオススメ!
日本食レストラン「だるま」では、イロイロな種類の日本食を海外で楽しむことができます!
日本食レストラン「だるま」の混雑についてやメニューなど紹介します!
ハンブルグで日本食材を買いたいなら!
海外に住んでいて、日本食が食べたくなることってしばしばありますよね?
原野市場というアジアンマーケットでは日本食を作るうえでかかせない醤油やみりんといった調味料からカレールー、カップラーメンまで何でも揃えることができます!
もちろんアジアンマーケットなので中華・韓国・タイなどの調味料やカップ麺なども売っています!
僕のイチオシ!秋限定のワイン・フェダーバイサーとは?
ドイツでは秋になるとフェダーバイサーというワインが出回ります。
フェダーバイサーとは発酵途中のワインのことで、甘くて・アルコールが強くなく・スパークリング、というお酒に強くなくても楽しめるワインなんです!
しかも1本1リットル3ユーロ(350円)ほどでどこのスーパーでも売られているので、とてもオススメしたい!
ヨーロッパの国境を超える時に気をつけること!
ヨーロッパの多くの国はシェンゲン協定に加盟しています。
シェンゲン協定に加盟している国では、パスポートや荷物検査なしでカンタンに国境を超えることができます!
しかしそれでも国境を超える時には気をつけるべきことがいっぱいあって。
電車で国境を超えたら警察に身分証明を求められた話などを紹介します!
海外旅行を安く済ませたいなら!
海外旅行でもっとも頭を悩ませるのが宿泊費ですよね?
ホテルやAirbnbで安い所を探しても、一泊1万円を超えることもしばしば。
でもドームホステルなら一泊3000円程度で泊まることもできます!
日本人があまり知らないドームホステルについて、そのメリットとデメリットを紹介します!
ヨーロッパの新しい交通機関
アナタはヨーロッパでの移動って何を使ってますか?
電車ではスリにおびえ、バスでは現地語と格闘し。
でも新しい交通手段であるLimeであればそんな心配もありません!
シェア電動スクーターLimeは、大都市での移動をカンタンにするために作られたサービスです。
飛行機を楽に過ごすためには
なれない海外旅行、長時間の飛行機は体にものすごいダメージを与えます。
なれない長時間のフライトをなるべく快適に過ごすために持っていきたい8つのグッズを紹介します!
ハンブルグはいい街だった!
僕がハンブルグを訪れて思ったのは、大都市なのに治安が良いということでした。
場所を考えて、夜は気をつけておけばまず大丈夫です。
夜気をつけるのは日本でも一緒ですよね?
上の記事を参考にして、ぜひハンブルグを満喫してくださいね!
それでは杖氏(@tsueshi-blog)でした。
ごきげんよう〜
コメント