こんにちは、杖氏(@tsueshi-blog)です。
非常事態宣言が出てからというもの、自宅に引きこもる日々が続いています。
そんな中「中国語勉強してみようかな?」なんて意識高い系の人のために、中国語を勉強して良かったことを紹介します!
目次
中国語は難しいけど勉強してよかった!
下の記事で紹介していますが、中国語の勉強は大変です。
中国語はもうイヤだ!1年間勉強してわかった、中国語の難しいところと、嫌いな点4つ!
とはいえ英語とは違い、同じ漢字を使っていますから英語よりはカンタンですね。
中国語の文章を読んでいると「これ日本語と同じじゃん!」と気づく単語や熟語はたくさんあります。
また中国や台湾は日本から距離が近く日本に来る観光客はとても多いですし、あなたが旅行に行って実践するチャンスも多くあります。
この記事では僕が中国語を勉強して良かった点を3つ紹介します!
世界中に中国人(中華系)はいっぱいいる!
中国の人口は世界第1位です。
またアメリカやヨーロッパに住んでいる中国人や中華系の人(華僑や華人)はたくさんいます。
日本にも中国料理のレストランや観光客でたくさん会えますよね?
そのため外国語の中では韓国語と中国語はネイティブの発音に触れやすいです。
この記事でも紹介していますが、中国語を含め外国語を勉強する時はネイティブと話す時間がもっとも言語力を伸ばします。
英語やスペイン語を学ぶよりも上達のスピードが早いです。
また僕がドイツを旅行している時、電車の乗り換え時にドイツのドレスデンに留学している中国人の女の子と中国語を使って仲良くおしゃべりしました。
中国から遠く離れたヨーロッパでも中国語を使う機会はあるので、その時に「中国語を勉強しておいて良かった〜」と感じましたね。
また海外の日本食を売っているレストランは中華系の人が経営している場合が多いのでそういったところでもちょびちょび使いました。
Bilibiliで動画やマンガを見れる!
中国版YoutubeとしてBilibiliというウェブサイトがあります。
このウェブサイトでは中国語の動画やマンガが見れるのはもちろん、日本のテレビ番組がアップロードされていることもあります。
Youtubeや他のウェブサイトでは見れない動画がアップロードされていることが多くあるので、一人暮らしや海外生活には欠かせません!
このウェブサイトは中国語でのみ書かれているので、ついでに中国語の勉強にもなります。
ちなみに中国語版のワンピースやハンターハンターといった有名なマンガも無料で読むことができます!
中国語の勉強にはピッタリですね!
中国語は英語よりもカンタン!
先程少し紹介したとおり、僕は英語よりも中国語を勉強するほうが10倍カンタンだと感じます。
長文のリーディングや難しい単語であっても推測で十分理解できます。
文法も英語のような複雑な変化はありません。
少し発音や四声が難点ですが、町中に中国語のネイティブはたくさんいます!
どうしても見つからないという人は中華料理店に行って、発音を教えてもらいましょう(笑)
もちろん手が空いているときにしましょうね。
英語に疲れてしまったら中国語を勉強しよう!
複雑な文法、格変化、英単語、英語と日本語は遠い言語です。
まずは近い言語である中国語を勉強してみてはいかがですか?
世界共通語と呼ばれる英語ですが、中国語だって世界で通じます。
とりあえず中国語を勉強してみて、余裕ややる気があるなら英語にステップアップしましょう。
中国語学習で培った経験や勉強のコツが活きてくるはずです。
中国人の声が大きい4つの理由!どうして中国語は声が大きくなるの?発音・声調・性格の点から解説します!
それでは杖氏(@tsueshi-blog)でした。
ごきげんよう〜
コメント