こんにちは、杖氏(@tsueshi_blog)です。
大分県でも開催されることとなった「ラグビーワールドカップ2019」
大分の会場まではどのように行ったらいいのでしょうか?
この記事では、「大分空港から会場まで」と「大分駅から会場まで」の行き方を紹介します!
この記事を読めば、迷わずにラグビーワールドカップ会場まで行くことができますよ!
目次
ラグビーワールドカップの会場とは?

ラグビーワールドカップ2019の大分会場は、「大分スポーツ公園総合競技場」というところで行われます。
この競技場は、2002年に開催された「FIFAワールドカップ」の会場として使用されるために作られました。
もともとはサッカーの会場として使われていたんですね。
最寄り駅は、「JR九州 大分駅」です。
大分駅から路線バスを使って30分〜50分かかります。(路線によって時間が変わります)
またもっとも近い空港は、「大分空港」で、大分駅まではバスで50分ほどかかります。
(注意!) 当日は駐車場を利用できない!!
大分県公式ホームページ(大分会場のチケットを購入された方へ(ご注意ください!))によると、
ラグビーワールドカップ2019の当日に、「駐車場を利用できない」とあります。
※試合当日は、自家用車での来場はできません。また、会場周辺の渋滞をさけるため送迎もご遠慮ください。
と書いてありますので、当日にクルマを使うことはできません。
また同ページによると、
現在、大分駅・別府駅からのシャトルバスの運行やパークアンドバスライド(大分・別府市内特設駐車場から大分会場までシャトルバスの運行あり)を計画中です。
2019年6月19日現在
とあります。
大分空港からラグビーワールドカップ会場まで
大分駅と別府駅から会場までのシャトルバスが出る可能性がありますが、まず大分駅までの行き方を知っておきたいですよね?
大分県外のアナタが飛行機を使って大分県に来る場合、大分空港を使います。
大分空港からは大分空港エアライナーと呼ばれる空港バスが、大分駅/別府駅/由布院駅といった有名な観光地をつなげています。
大分空港から大分駅などに行く場合、バスを使いましょう!
タクシーや電車だと、非常に不便で高いです!
どのバスに乗ればいいの?
それではどのバスに乗れば、大分駅やラグビー会場に行くことができるのでしょうか?
2つのバスがあります。
「佐伯駅行き」大分空港エアライナーを使う
大分空港エアライナー「佐伯駅行き」は、大分空港を出発して1つ目のバス停が「パークプレイス大分」です。60分ほどかかります。
バス停「パークプレイス大分」から徒歩15分ほどで、ラグビーワールドカップ会場に行くことができます。
ただしこのバスは1日に6便ほど出ていませんので、当日に直接行くことは難しいです。
このサイトでは、大分空港エアライナー「佐伯駅行き」の時刻表を調べることができます。
「大分駅行き」大分空港エアライナーを使う
2つ目の方法として、とりあえず大分駅まで行き、そこから路線バスを使う方法があります。
大分空港から「大分駅行き」か「大分旧ホーバー基地行き」に乗り、「大分駅」で降ります。
こちらは2路線合わせて、1時間に2〜5本出ています。
上のページから、「大分駅行き」と「大分旧ホーバー基地行き」のバス時刻表を調べることができます。
大分駅からラグビーワールドカップ会場まではどのように行けばいいでしょうか?
「大分空港エアライナー」チケットの買い方
大分空港エアライナーのチケットは、あらかじめバスチケットを買っておくか、ICカードを使う方法があります。
大分空港エアライナーの車上ではチケットを買うことができないので注意してください。
大分空港でバスチケットを買う方法は、こちらの記事を見てください。
大分駅からラグビーワールドカップ会場まではどのように行くの?
大分駅からラグビーワールドカップ会場まで行く路線バスは2つあります。
「大分駅前3番のりば」と「大分駅前6番のりば」から、バスが出ています。
- 「大分駅前3番のりば」からは、「E3 パークプレイス行き」
- 「大分駅前6番のりば」からは、「D5 高城・パークプレイス行き」「D46/D47 パークプレイス行き」
3番のりばのバスは45分、6番乗り場のバスは35分かかります。
大分駅前の乗り場マップ

パークプレイス行きのバスはロータリーから乗ることができます。
大分駅から出る路線バスの時刻表
この大分バスのページでは、パークプレイス行きのバス時刻表を調べることができます。
「大分駅前3番のりば」から出るバスは、「大分駅前3 下り 2」から調べることができます。
1時間に1、2本ありますね。
「大分駅前6番のりば」から出る2つのバスは、「大分駅前6 上り 1」から調べることができます。
合わせて1時間に1〜3本あります。
ICカードについて知っておきたいこと
大分県の路線バス・電車・空港バスではスイカやニモカといったICカードを使うことができます。
大分県内のバスは、乗る距離によって運賃がことなります。
そのためICカードを持っていると、支払いがカンタンですよ!
コメント