こんにちは、杖氏(@tsueshi-blog)です。
せっかくの海外旅行、より快適に過ごすために忘れ物はしたくないですよね?
この記事では、海外旅行(数日〜数週間)に持っていくべきモノをまとめてみました!
絶対に忘れられないものから、忘れやすいものまで1通りあるのでぜひ参考にしてください!
この記事を読めば、海外旅行に忘れ物することなく楽しむことができますよ!
目次
海外旅行に忘れられないもの
気候に合わせた服装はもちろんですが、他に必要なモノをどんな気候にも合うようにまとめてみました!
どれも大切なモノばかりなので、ざっと目を通してください!
海外留学・長期滞在に必要なモノはこちらの記事にまとめました!
【海外】長期滞在や留学に絶対忘れちゃいけないもの17選!電子機器から食べ物まで!チェックリストとして使える!
ポケットティッシュ
ティッシュと言っても、ポケットティッシュ・柔らかいティッシュ・水に流せるティッシュ・ウェットティッシュと様々あります。
海外のレストランや屋台ではお手拭きや紙ナプキンが置かれていない場所が多くあります。
また安いホテルになると部屋にティッシュがおいてないということもしばしば。
日本で用意しておくとイロイロな場面で役に立ちます!
また海外(特に東南アジア)ではトイレにトイレットペーパーが置いていないところもあります。
そういったトイレにはたいていお尻を水で流すためのホースが置いてありますが、日本人には馴染みがなく使いづらいです。
水に流せるティッシュは繊維が水に溶けるため、何も気にせず流すことができます。
意外に海外旅行にティッシュは重要なんですよ!
ウエットティッシュ
海外のレストランや屋台ではおしぼりやお水のサービスがありません。
そのため手を拭いたりするウエットティッシュは日本から持っていく必要があります。
お子さんがいる場合は特に持っていきたいですね。
変換アダプター/プラグ
海外コンセントの口に合わせるための変換アダプターは、スマホやタブレットで調べ物をする私達には欠かせません!
もちろん高級なホテルには部屋に常備してあったり、フロントに言えば貸してくれる場合もあります。
ただし安いホテルになればなるほど、アダプターの貸し出しはしてくれません。
あらかじめ自分でアナタの行く国に合わせたアダプターを用意しておきましょう!
モバイルバッテリー
モバイルバッテリーはバス・電車・飛行機といった長距離の移動には欠かせません。
スマホ・タブレットの充電のためにモバイルバッテリーを1つ持っておきましょう!
僕が愛用しているモバイルバッテリーについて紹介しています!
コンセントからの直接急速充電としてもモバイルバッテリーとしても、素晴らしいです!
このモバイルバッテリーについてはこちらの記事を参考にしてみてくださいね!
【Anker Powercore Fusion 5000レビュー】絶対に買うべきモバイルバッテリー!
イヤホン・ヘッドホン
僕は飛行機の中で映画を見ることがないので、ずっとイヤホンかヘッドホンをつけて音楽を聞いています。
ノイズキャンセリングがついた商品だと飛行機のエンジン音がほとんど聞こえないので快適ですよ。
イヤホンなしで、長時間のフライトは考えられません。
僕が2年くらい愛用しているオススメのイヤホンについても見てみてください!
買ってよかった!SONYのワイヤレスイヤホン「WI-1000x」を1年使ってみた!!【レビュー】
おどろきのノイズキャンセリングと音質のヘッドホンはこれがオススメです!
SONYワイヤレスヘッドホン「WH-1000XM3」を3ヶ月使ってみた!【ヘッドホンレビュー】
歯磨きセット
歯ブラシ・歯磨き粉は欠かしてはいけません!
ただしホテルによってはアメニティーに歯ブラシ・歯磨き粉が含まれてないこともあるので自分のモノを一応持っていきましょう。
またマウスウォッシュも持っておくと、カンタンに口のケアができるのでオススメです!
特に飛行機の中では長時間トイレが使えないので、すぐにすませられるマウスウォッシュが大活躍です!
シャンプー・リンス・コンディショナーなどの小瓶
これもホテルによりますが、シャワーに必要なモノを小分けにして持っていくべきでしょう。
あらかじめホテルのウェブサイトかレビューで確認できます。
日焼け止め
日焼け止めは行く国とその季節によります。
乾季・雨季などを調べてから、なるべく強い(SPF50など)を選ぶようにしましょう!
ドライヤー
ドライヤーもホテルによってない場合もあります。
髪が短い場合はタオルと自然乾燥でもいいかもしれません。
ぶっちゃけ無くても生活できます。
小さな斜めがけかばん
小さな斜めがけバッグは、行く国や地域によっては持っていくべきでしょう。
斜めがけかばんを前にかけておくことでスリに合う可能性を低くすることができるからです。
その中には、財布・パスポートなどの貴重品を入れておきましょう。
パリの地下鉄で油断してたら、あっと言う間もなく財布をすられた話はこちら!
【フランス・パリ】子供の集団スリに財布を盗られた!?対策も紹介!
2つ目の財布
スキミング防止がついているとクレジットカードやパスポートがスキミングされる心配がありません。
2つの財布に現金を分けておけるので、もしスリにあっても被害が少なくてすみます。
日本の紙幣や免許証は海外では必要ないので、使わない方の財布に入れたままにしましょう。
アジアだから、大都市だから安心ということはなく、僕の友達もパリの地下鉄で財布をスられました。
【フランス・パリ】子供の集団スリに財布を盗られた!?その手口と対策も紹介!
薄いジャンパー
南国や赤道に近い国に旅行する時にも、1枚羽織るものがあると言いです。
海外の飛行機・バス・スーパーは冷房が強く、時に寒く感じる時もあります。
海外で乗り物を使って長距離移動をする場合は薄い長ズボンとジャンパーを着ないと寒いですので注意が必要です!
急な雨にも大丈夫なように、撥水加工がされているとなお良しです!
旅行が1週間を超える場合
旅行の期間が1週間を超える場合は持っていく荷物が少しずつ異なってきます。
特に荷物の大半を占める衣服は持っていく量に限りがあります。
そのため自分で、もしくはランドリーサービスを使う必要があります。
その時に必要なのが、洗剤や洗濯バサミなどです。
洗濯用洗剤
洗濯用洗剤は旅行が長くなればなるほど必要になるモノです。
旅行用として販売されているパックの洗剤は絶対に持っていきましょう!
これがあるだけで荷物の量が格段に減ります!
ハンガー・洗濯バサミ
同じく旅行中の洗濯に必要なモノとして、ハンガーと洗濯ばさみがあげられます。
ホテルの部屋にあるハンガーの量が十分でない場合もありますので、ハンガーを持っていきたいです。
ただしハンガーがとる体積もけっこう大きいので洗濯バサミを代わりに持っていってもいいかもしれません。
電動ひげそり
ひげは1週間以上そらないとカッコ悪くなってしまいます。
電動ひげそりであれば海外の電圧に対応しているかを確認しましょう。
そうでなければコンビニなどで安いひげそりを買ってもいいですね。
僕は上のフィリップス5000シリーズを使っています。
海外のコンセントにも対応しているので、変圧器を買う必要もありません。
爪切り
爪切りも旅行の時間が長くなるほど必要となります。
旅行の前に爪を切っても長くなってしまいますよね。
預け荷物に忍ばせておきましょう。
海外旅行で必要なモノはもう持った?
海外旅行に必要なモノは国・地域・ヒトによって違いますが、1通り集めてみたつもりです。
また思い出したら追加で書きます。
海外旅行楽しみましょー!
海外旅行に行くアナタにオススメの記事はこちら!
【カタール航空】5つ星ホテル無料宿泊サービス!?ホテルレビューあり【オリックスロタナドーハ】カタール航空に乗るなら絶対に利用したい驚きのサービスとは?
海外留学・長期滞在に絶対持っていきたいモノはこちらの記事にまとめました!
【海外】長期滞在や留学に絶対忘れちゃいけないもの17選!電子機器から食べ物まで!チェックリストとして使える!
それでは杖氏(@tsueshi-blog)でした。
ごきげんよう〜
コメント